<%EntryCategory%>

スタッフUです。
昨日は1日会社を休んで
子供


そして朝、奥さんの実家から保育園


保育園に行く前に、みんなでお茶

お義母さんがお茶

子供が小走りで奥さんに駆け寄ってきました。

すると何もないところでつまづき、
柱の角に顔面を「ゴン!!」と強打!
「いぎゃあああああああああ!!!!」
子供はもちろん大泣き。

顔を見ると眉間の部分に縦長のたんこぶがぼっこり。<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
私も奥さんもお茶を手にした直後のことだったので、
とっさに手

とりあえず、たんこぶの部分を冷やして様子を見ましたが、
しばらくしたら子供も普段のテンションに戻ったので保育園

保育士の方も大丈夫でしょうということだったので、
病院

まぁ夜には腫れもだいぶ治まってくれたので、今は安心しています。
こういうこともあるんだなと、しっかり認識しておかないといけませんね。(´・ω・`)

スタッフUです。
もうすぐで1歳になる我が子

保育園もはじまり、以前にも増して動きが活発になってきたように思います。
バイバイはなかなか覚えてくれないので、
最近は名前を呼んで「は〜い

これが意外とバイバイよりもやってくれます。
「は〜い」は言いませんが、手を挙げてくれます。
いろいろリアクションできるようになると
ますます可愛さ倍増って感じですね∩(´∀`)∩

スタッフUです。
今日から我が子

今週はとりあえず「ならし保育」ということで、
今朝奥さんが送りに行きました。
我が子

遊んでいたそうです。少しほっとしました。∩(´∀`)∩
ウチの子、他の子のオモチャはすぐ取り上げるくせに
逆にとられると大泣きするので、
「待つ」ことや「ガマン」することを早く覚えてほしいです。
親が教えきれない部分をしっかり教えてもらって
すくすく成長していってほしいですね


スタッフUです。
昨日はバレンタインデー

私は奥さんからはちょっと前にもらっていましたが、
家に帰ると、姪っ子2人(小学1年生と保育園児)からチョコ

この子たちだけがそうなのか、
今の子がみんなこういう感じなのか、
保育園児からは手作りチョコが。
小学1年生の子からはなんとゴディバのチョコが届いていました。(゚ロ゚屮)屮
ゴディバのチョコはもちろんですが、
手作りチョコ、結構おいしかったです

今の子はすごいなぁと思いながら、
お返しが大変だと今のうちから考えてしまったスタッフUでした。

スタッフUです。
奥さんのインフルエンザは無事治りました。(・ω・)ノ
私もなんとかウイルスには感染せずにホッとしています。
というわけで、いつもの日常

最近、テーブル(こたつ)の上に乗るようになってしまった我が子。

さらにその上に立つようになってしまい、
手を焼いているところです。(´д`)
でも面白いのが、降りるときはしっかり足から降りるんです。
頭からだともちろんケガをしてしまうので、
本人が危ないことを認識しているのかわかりませんが、
必ず足から降ります。
でも、未だあまりバイバイをしてくれない我が子。

なんか、やめてほしいことばかりしているような気が…(´・ω・`)

スタッフUです。
奥さんのインフルエンザ発症から5日が過ぎました。
奥さんの体調もだいぶよくなってきたようです。

結局実家に3泊しましたが、親を求めて泣くわけでもなく、
しっかりと「お泊まり」できたようです。
今日、奥さんが迎えに行ってると思います。

帰ったら思いっきり甘やかして、
ダメな父親になってやろうかと思いますヾ(´▽`)ノ
奥さんの身体を心配してくださった方々、
ありがとうございましたm(_ _)m
あとは私がインフルエンザにかかっていないことを
祈るばかりです (^_^;)

スタッフUです。
奥さんがインフルエンザのため、
おとといは子ども

昨日もまだ完全に回復していないため、
引き続き昨日も実家に預けることに。
私は一度子ども

仕事帰りに実家

しかし、せっかく行ったのにもかかわらず子どもは睡眠中。

お義父さんとお義母さんに子どもの状況を聞いて、
またお願いしますということで帰宅しました。

もしかして寂しがっているのは親だけ?
奥さん、早く回復してくれ〜。(´д`)

スタッフUです。
奥さんがインフルエンザということで、
昨日1日、我が子


どうやら昨日の朝からずっと預けていたみたいで

夕べの我が子

寝る前までの状況は、
ごはんを食べるときにぐずることはあっても、
お父さんやお母さんがいないからといって
大泣きするというようなことはなかったようでした。
なんか、ホッとした反面、少し寂しい気も…
そういったクールな部分は
確実に奥さん似だなぁと思いました。( ´_ゝ`)
でも、今朝奥さんが子ども

実家から「大泣きするからやっぱりだめみたい」と
電話がかかってきた内容だったそうです。
やっぱり母親だなぁと思いました。( ´_ゝ`)

スタッフUです。
突然ですが、奥さんがインフルエンザにかかってしまいました(゚Д゚;)
日曜日のあたりから身体がだるくて寒気がしていたらしく、
夜には38℃の高熱。完全にインフルエンザです。
昨日病院

薬をもらってただ今療養中

私も昨日は早めに仕事を切り上げて帰宅。
子ども

結局二人でマスクして、気をつけるくらいしかできず。私、大丈夫か?
今日は子ども


初のお泊まりです。

ぎゃあぎゃあ泣かれると困るなぁ…


スタッフUです。
「男の子は女の子と比べてよく病気にかかる」
という話を聞いたことがあります。その通りかも。
ウチの子

先週末あたりから、咳とくしゃみと鼻水で…。
くしゃみをすると「じゅるりん

すぐに拭いてあげないと、自分の手でこすってしまいます

こすると顔がべちゃべちゃ

こする前に拭いてあげないといけません。時間との勝負です

「くしょん!」と同時にティッシュを「サッ!」で、すぐにふきふき。
「くしょん!」「サッ!」 ふきふき。
「くしょん!」「サッ!」 ふきふき。
…なんか変なスキルが身につきました(´・ω・`)

スタッフUです。
ウチの子


こないだまで7〜8歩だったのが、昨日は20歩近く歩いてました

下半身もだいぶ安定してきて、
足取りもしっかりしてきたかなと思います。
そんな我が子

頭突きです。
そんなに激しいものではなく、こつんという程度なんですが
横になっていると、寄ってきて何度も私の頭にこつこつしてきます

喜んでいるわけではなさそうなので
なんでそんなことをしているのか「?」ですが、
それがエスカレートしないことを祈ります


最近、深夜ドラマの「孤独のグルメ」にハマっている、スタッフUです

「ドラマ」と言っていいのか、ストーリーそっちのけで
ただひたすら食べるという不思議な番組

昨年、シーズン2を終えたばかりで、今やっているのは再放送のシーズン1。
お腹のすいてる時間にこの番組はかなりヤバイです

主人公の井之頭五郎を演じる松重豊が
毎回かなりの量を美味しそうに食べます





見ていてびっくりしたのが、食後の一服です。( ゚Д゚)y〜〜
普通グルメ番組やドラマなんかは、タバコは御法度なのに
お腹いっぱい食べた後に、これまた美味しそうに一服します。
小洒落たレストラン

商店街の中の食堂や、いわゆる庶民のお店ばかり入っていきます。
そこらへんのゆるさが気に入ってます。
興味のある方はぜひご覧ください。お腹すきます。

スタッフUです。
以前と比べて「噛む」行為が増えた我が子

しっかりと「がぶっ」て噛んでくれれば、まだ大丈夫なんですが、
ふとももを噛んでくると、パンツの生地の厚みもあるので、
うす〜く噛まれます。これが痛い。
私も奥さんも分け隔て無く噛まれますが、
「痛い!!!」
というリアクションをしたときに、
奥さんの場合だと、子ども

奥さん的には泣きたいのはこっちだよ

一方私の場合、どういうわけか子ども

手をぶんぶん振って、なんか叫んでます

なんで?(゚Д゚) ハア??

スタッフUです。
先日、岡崎のイオンへお買い物

人が多いところなので、マスクをしていたんですが、
ウチの子がそのマスクに興味津々。
まずは上手に指でひっかけてはがしにかかります。

やれやれと思いながら、はがされたマスクを戻すと、
今度は豪快にわしづかみではがそうとします。
私の鼻ごと!
「ぎゃーーーーーーーー!」
爪が伸びていたので
思いっきり傷になってしまいました

子どもの爪は定期的にしっかりと切らなきゃと
改めて思いました


スタッフUです。
ウチの子が先日11ヶ月になりました!
未だにバイバイと哺乳瓶を自分で持つことが出来ない我が子

でも、パチパチとイヤイヤとバンザイができるようになりました。
歩みは6〜7歩程度。
教えてもないのに
こたつの上に乗ることができていました。
同時に足から降りることも覚えてました。
いよいよ来月で1歳です。
同時に保育園もはじまります

いろんなことをたくさん覚えて
成長していってほしいですね


スタッフUです。
もうすぐ11ヶ月になる我が子

昨日はよっぽど機嫌がよかったのか、
ようやくお父さんを理解したのか、
やけに私にくっついてきました。
朝も会社へ行くときに初めて泣かれました

帰ってきてもテンションは高め

私が横になると寄ってきて
おもいっきり鼻を噛まれました。5回も。
痛がると、ケラケラと楽しそうに笑っていました

おかげで私の顔はよだれまみれ

でも子どもがケラケラ笑ってると
こちらも嬉しくなってきますね♪
昨日は楽しい1日を過ごせました


スタッフUです。
蓄膿になってしまった我が子

今朝はちょっぴりよくなったような感じです

引き続き経過観察ですね

さて、最近の我が子

ミルクを飲ませていると
じ〜〜〜〜っとこちらを眺めて、
そ〜〜〜〜っと私の鼻の穴に指を突っ込み、
その突っ込んだ指をピンッとはじくという遊び(?)が
流行っているようです。
それはまだいいんですが、
次はその指を口に突っ込み、同じことをしようとします。
わざとやっているのか、せめて順序を逆にしてほしいです。

スタッフUです。
ちょっと前から、咳・くしゃみ・鼻水の我が子

昨日、奥さんが耳鼻科

結果、やっぱり蓄膿症だったらしいです <(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
以前から蓄膿症の疑いはあったんですが、
今回は断言されたようです

今朝もくしゃみはそんなに出なくなったものの、
咳と鼻水は変わらずって感じです。
昨日の夜も、今朝の朝ご飯もつらそうでした。
ミルクも飲むのも大変そうです o(´^`)o
息をしたいから度々哺乳瓶から口を離すんですが、
私が取り上げてしまうと思っているのか
必死に哺乳瓶をつかんで「まだ飲む」アピールをしてきます。
結局むせて子どもも私もミルクまみれ

本人はいつもと変わらず元気いっぱい

とにかく、1日も早く治ってほしいです

スタッフUです。
昨日に引き続き、まだ咳・くしゃみ・鼻水が治まらない我が子

今朝はちょっぴり鼻血も出ました

ゆうべは昨日ほどしんどそうではなかったので
少しずつは治ってきてるとは思うのですが、
やっぱり鼻づまりが一番つらそうです。
自分ですすったり、ふんって鼻を出したりできないのが
かわいそうですね

今日は奥さんが耳鼻科

ウチの子、蓄膿も少しあるようなので、
そちらに影響していないといいんですが…。
最近、インフルエンザも流行りだしているようなので、
子ども


気をつけないといけませんね。

スタッフUです。
おとといあたりから、また風邪をひいてしまった我が子です。
咳とくしゃみと鼻水です。見ててかわいそうになります。
特に寝るとき。
鼻が詰まっていて、息苦しそうです

鼻を吸ってあげるんですが、全然効果無し。
ご飯を食べるときも、鼻が詰まっているせいか、
もぐもぐせずに、ほとんど丸呑みしてしまいます

はぁはぁ言いながら食べてます

一応、病院

なかなかすぐには治まりません。
今朝、鼻を吸ったら黄色い鼻が出てきました。
そろそろ治るかなと思いながら子ども

ダブルで鼻ちょうちんが!
かわいそうながらも、思わず笑ってしまいました( ´,_ゝ`)プッ