<%EntryCategory%>


スタッフUです。

1歳と1ヶ月になった我が子hiyoko_02
最近気になるのは睡眠時間
このくらいの歳の子ってどのくらい睡眠時間をとればいいんですかね〜。

今、ウチの子の睡眠時間は、平均7〜8時間程度。
22時〜23時に就寝からの6:00起床です。
保育園と共働きで6:00起床は絶対なので、
調整するなら就寝時間です。
本当は10時間くらい寝て欲しいんですけど
19〜20時ではまだまだ元気icon14で寝る気配は一切無し。

お昼寝のあと、夕方くらいにもう一度寝ているようなので
それもあるんでしょうね。

いずれにせよ、7〜8時間の睡眠では大人並みです。
たっぷり寝る子は情緒も安定しやすいと聞きます。
せめてあと1〜2時間睡眠を増やしたいところです。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:24Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

こないだ爪を切ったばかりなのに、
もうしっかりと伸びてきている我が子hiyoko_02

今風邪で、家でもマスク生活だから我が子hiyoko_02はマスクにキラキラ興味津々キラキラ
すぐにはがしにかかります。爪を立てて。
正直、イタイです。血が出る時もしばしば。

起きてるときは確実に爪切りなんてさせてくれいないので
寝静まった頃に爪切りをします。

軽くにぎった手icon09をそ〜っと開くんですが、icon23

寝ているのにぎゅうって握り直しますicon09
無理矢理開くと手をはらいのけます。

手が無理なら足icon24にするかと
足の指をそ〜っとつまむと、またはらいのけます。

じゃあ今度は手icon23を→はらいのける
じゃあ足icon24を→はらいのける

……本当に寝てるのか!?  


Posted by emit:(えみっと) at 13:04Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

昨日で1歳と1ヶ月になった我が子hiyoko_02です。

保育園にもだいぶ慣れてきたとの先生の声に
少しほっとしている私です。

最近、ごはんiconの前の「いただきます」
できるようになってきました。
ご飯iconの前に無理矢理手を合わせて「いただきます」と言うのを
毎回続けていたところ、
私が「手を合わせてください」と言うと
パチッと手を合わせ、
「いただきます」と同時に
ぺこりとおじぎをするようになりました。


もちろん「いただきます」が言えるわけでもないですし
まだあやふやな部分もありますが、
「手を合わせてぺこり」は可愛いです♪

…ただ、「いただきます」から先が大変なんですけどね…face07  


Posted by emit:(えみっと) at 13:13Comments(5)スタッフブログ


スタッフUです。

保育園に通っている我が子hiyoko_02
毎日連絡帳に、その日子供がどんな風だったかが書かれて返ってきます。

「今日は園庭で元気に走り回っていました。」
「今日はごはんを食べたらすぐに寝てしまいました。」
などなど。

たまに、「コップを持たせて飲ませていますか?」とか
「そろそろ紙パンツのオムツを
 自分で履かせていこうと思っています。」
とか
家でやっておいてもらいたいことも書かれてあり、
もうそんなこともさせるんだface08とびっくりすることもあります。

そこで最近はじめたのが、自分でコップcoffeを持って飲むこと。

先日初めてやらせてみたところ、
だばだばこぼしながらもicon11なんとか飲んでくれましたキラキラ

今は機嫌がよくないとなかなか持ってくれませんが、
少しずつできるようになってきました。
ただいつも確実にこぼすので、飲ませるものは白湯かお茶です。
うまく飲めるようになってきたら、ミルクに替えていこうと思ってます。

こんな感じでちょっとずつできることを増やしていって、
いろんな事に興味を持ってもらいたいですね〜。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:30Comments(3)スタッフブログ


スタッフUです。

子供hiyoko_02の鼻水icon11が治まらないので、土曜日に耳鼻科に連れて行きました。
私は小児科は何度か行っていますが、耳鼻科へ行くのは初めて。

先に予約をとってから、改めて耳鼻科へ。

結局、いつもの蓄膿がまた出ていたらしく、
薬をもらって帰りましたが、院内のあまりの人の多さにびっくりface08
聞けばいつもこんな感じだとか。こりゃあ大変だ。

風邪が長引くと蓄膿が出る我が子。いつもながら可愛そうですicon15
奥さんは奥さんで花粉症がつらそうicon15で、
私も昨日は風邪をこじらせてダウンicon15していました。

毎日誰かが何らかの病気になっています。
早くこの流れを断ち切りたいところですface07  


Posted by emit:(えみっと) at 09:34Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

なんか1日中鼻水icon11が垂れている我が子。hiyoko_02
治っても治ってもすぐに風邪をひいてしまうようで。
いつも鼻の下がカピカピでかわいそうです。
本人はいつも元気なんでいいんですけどね。

前から思っていたことなんですが、
ウチの子だけがそうなのか、
お昼寝夜寝で寝相が全然違います。
お昼寝のときはほとんど動くことなく寝ているんですが、
夜寝になるとごろごろ動きます。

お母さん、蹴られまくりicon24の叩かれまくりicon09です。

寝かせはじめもどんどん上にicon14上がっていきます。
かけた布団を蹴り上げicon24ます。
icon23をばたばた動かしたりもします。
だからいつも奥さんが子供をぎゅうっと抱きながら寝かしつけます。

これってウチの子だけ?  


Posted by emit:(えみっと) at 09:23Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

保育園に通うようになってから、
いろいろなことができるようになってきた我が子hiyoko_02

最近は携帯電話を耳に当てて「もしもし」(言いませんが)を
やるようになってきました。
あと、ここでようやく「バイバイ」もできてきました。
今朝は「おはようございます」と言ったら頭をぺこりと下げました。

保育園では園庭に出しているらしく、
今まで靴をはかせてもすぐに脱ぎたかったり
すぐに座り込んで歩こうともしなかったのが、
最近では買い物に抱っこで出かけると
降りたがりの、歩きたがりです。
外が大好きface03みたいです。最近は暖かいですからね。余計にでしょうか。

今はコップcoffeで飲ませることを教えています。
できたりicon14できなかったりicon15ですが。

ここ最近の子供の成長ぶりに、
奥さん共々びっくりしています。

さすが保育園です。  


Posted by emit:(えみっと) at 11:52Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

昨日は我が子hiyoko_02の1歳の記念として写真撮影iconをしてもらいに
マルキチさんまで行ってきました。
と言っても、1カット無料のハガキが届いたから
なんですけどね。(^_^;)

せっかく撮影してもらうので、何か衣裳を着させてみようと
これまた無料の衣裳の中から選んだのは「黒ネコneko
着せてみたらキラキラ なかなかいい感じキラキラ じゃないですか。

ただ、ひとつ心配だったのが、
以前の床屋のように大泣きするんじゃないかということ。

いざ撮影場所に立たせて…と思ったら
泣きはしないものの、まぁ動き回る動き回る(^_^;) 
しかも笑顔はなしicon15(-_-)

いろいろなおもちゃを与え、
なんとか同じ場所にいさせようと試みるも、ことごとく玉砕。

1時間の格闘の末、それでもなんとか撮り終えることができました。

気がつくと、照明もあったせいか私ひとりで汗びっしょり
大変でしたが、仕上がりが楽しみですface02  


Posted by emit:(えみっと) at 09:15Comments(5)スタッフブログ


スタッフUです。

まだ風邪が治らず、鼻水が止まらない我が子。hiyoko_02
今までなら奥さんがすぐに病院iconに連れて行けたんですが、
仕事が始まったので、すぐにというわけにもいかずicon15

寝ているときも咳き込んだり、
起きているときもくしゃみをして「でろ〜ん」と鼻水が出たり。
しかもなかなか鼻を拭かせてくれない。
自分で「ふ〜んっface09ってしてくれたらお互いに楽なんですけどね。

今朝は鼻ちょうちんをつくって、
自分で人差し指で割ってました。


突発性発疹も大変でしたが、
やっぱり毎度の風邪も厄介です。

そんな中ですが、最近は「パチパチ」と同じように
普通に「バイバイicon23もできるようになってきました。
で、やっぱりバイバイもテレビicon13に向かってやってます。
機嫌がいい時だとしっかり「バイバ〜イ」と言うらしいですが、
まだ私は聞いてません。(´д`)

今度のお休みには聞けるかな〜。  


Posted by emit:(えみっと) at 08:52Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

我が子の突発性発疹もようやく終わりを迎えました。
まだほんのりと発疹というか赤みが残る程度までになってきて、
残すは風邪のみとなりました。

だんだんと機嫌もよくなってきて、
「は〜いicon23もやってくれるようになりました。

その反面、最近は、思うようにいかないと
すぐに泣くようになりました。

基本的にそういうときはスルーします(・_・)
ちょこっとぶつけたようなときも泣いたりするので
そいうときもやっぱりスルーします。

「今のはそんなに痛くないでしょ? 大丈夫でしょ?」

このまま一人っ子になるようなら、
なかなかガマンすることを覚えてくれないかなと思い、
少しずつですが、甘やかすのを控えていこうかなと思ってます。

しかし、そうは言ってもいちいちリアクションが可愛くて
「しょうがないな〜」って感じにもなったりします。
私にもガマンが必要ですね(^_^;)  


Posted by emit:(えみっと) at 09:22Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

覚悟はしていた、我が子hiyoko_02突発性発疹
結局土曜日まで高熱は続いたものの、
日曜日からは熱も下がりicon15、発疹もぷつぷつ出てきました。

普段よりはぐずる回数は多いですが、
ぐずりがひどかったのは熱の高かった初日だけで、
あとは全く寝られないほどではなかったようでした。

ただ突発性発疹と並行して、また風邪をこじらせました。
今回は咳が結構出るみたいで、食事のときがたいへんです。
口に入れても何回かは咳と一緒に出してしまいます。
黄砂やPM2.5等が影響しているんでしょうか。

今日、保育園に連れて行ったら、
発疹が治まらないと預かれないと言われたらしく、
今は奥さんの実家で面倒をみてもらっています。

本人はいつも元気なんですが、すぐに病気にかかってしまう我が子。
やっぱり私に似てしまったようです。(´д`)  


Posted by emit:(えみっと) at 11:19Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

ウチにもついにやってきました。
ウチの子、多分、突発性発疹にかかりました。

昨日、保育園から「熱が出た」との連絡があり、
奥さんが会社を早退して帰宅。
子供を迎えに行って、すぐに病院へ連れて行き、熱を測ったら38.5℃。

色々な方の体験話を聞いていたので
ある程度の覚悟はしていました。
それもあってか、私も奥さんもそんなに慌てること無く行動できたと思います。

突発性発疹の診断はこの段階では下されないですが、
インフルエンザでもなかったようなので、やはり突発性発疹ではないかと。

子どもhiyoko_02の様子は、やはりぐずぐずしたり、大泣きだったり。
熱は相変わらずの38℃台。抱くと熱いです。かわいそうですicon15

ゆうべは「ぎゃあぎゃあ」ではなかったにせよ、
ぐずぐずするのが何回もあったようで、
奥さんもなかなか寝られなかったようです。
(私は今日1日仕事があるということで、
 奥さんの気遣いにより、一人で寝かせてもらいました。)

今日は奥さんが会社を休み、
保育園にも連れて行けないので、
子供と奥さんは、一日実家で過ごすことになりました。
朝ご飯もしっかり食べ、
ちょっとですが一人で遊んだりもしていたので、
まだ大変なのはこれからなのかな〜と思っています。  


Posted by emit:(えみっと) at 11:31Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

最近、名前を呼ぶと手を挙げてicon23
しっかり「は〜い(あ〜い)」と
返事をするようになった
我が子hiyoko_02です。

ひとつできるようになると、
おもしろがって周りから何度もやらされます。
でもしっかりやってくれますface02

でも本当に名前を呼ばれたことを
理解して返事をしているのか?


試しに私の名前で呼んでみます。
「は〜いicon23
それじゃあ奥さんの名前で。
「は〜いicon23

…やっぱり理解していませんでしたface07

でも、かわいいからいいですface02  


Posted by emit:(えみっと) at 09:39Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

こないだ我が子が1歳になったので、
日曜日に「一升餅」をやりました。

1歳まで無事に成長したことをお祝いすると同時に
これからも健やかに育つことを祈るという行事ですねface01

さすがに1kg近くある餅iconです。
我が子の体重は8〜9kg。結構な重さです。
地域によっては「転ばせ餅」と呼ばれるところもあるらしく、
子供が背負い立てない姿、転ぶ姿を
将来への夢や希望の願いを込めて見守る行事だというところもあるようです。

ちなみに姪っ子2人と時は二人とも大泣きicon10したらしく、
私もある程度の覚悟はしていました。

さっそく子供hiyoko_02につかまり立ちをさせて
まずは半分の餅を入れたリュックを背負わせます。
「あれ?」意外と普通に立ってます。
次にもう半分の餅を包んだ風呂敷を前にくくりつけます。
「あれれ?」もうすでに立ってます。転びません。

これは結構いけるんじゃないか?
そう思いながら、子供を離れたところにおいて見守ります。
するとどうでしょう!
全く転ばず、普通に歩いているではありませんか!
しかも、パチパチ拍手をしながら歩いてます!

子供も喜んでます。全く余裕でした。face02
これなら、これからも健やかに育ってくれそうですicon14

その日の夕飯はお餅。私は醤油餅iconが大好きです。
たくさん食べ過ぎて、次の日ベルトがまたきつくなっていました┐('д')┌  


Posted by emit:(えみっと) at 09:35Comments(6)スタッフブログ


スタッフUです。

今朝、またやってしまいました。ミルクこぼし。

しっかりと飲み口が閉まっているかを確認せずに
そのまま子供hiyoko_02の口へ。

もちろんみるみる減っていきます。
「おお〜今日はいい飲みっぷりだね〜∩(´∀`)∩」など話していて
飲み終えた後、立たせようとした瞬間に「びちゃicon10
ここで初めてミルクがこぼれていたことに気づきます。
最初は子供だけびちゃびちゃになっているかと思ったら、
自分のズボンもびちゃびちゃに。

下は床暖であったか、ミルクは人肌の温度
さらに哺乳瓶が死角になって、こぼれ続けていることにも気づかず。
これら要素が重なると、不思議なことに
こぼれていることに全く気づかないんです。

危うく今日は遅刻しかねるところでした。

みなさんも気をつけてください。
本っ当に全く気づきません!  


Posted by emit:(えみっと) at 09:40Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

先日、我が子が滑った拍子に下唇を噛みました。
もちろん大泣き。
下唇は歯の形で血がにじんでいて痛そうでした。

動きが活発になってくると、
転んだりぶつけたりが毎日のように起きると聞きます。
でもやっぱりまだ慣れていないので
こういうことが起こると、焦りますicon10

あんまり慣れすぎるのも怖いですが、
ケガの起きないようなキラキラ環境作りキラキラ
大切なことだなぁと思いました。
  


Posted by emit:(えみっと) at 10:30Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

日曜日に床屋へ行ってきました。
我が子hiyoko_02の散髪です。あいかわらず髪が伸びるのが早い我が子hiyoko_02です。
切った髪が顔にかかるのがイヤなのか、
床屋のマスターが苦手なのか、
回を重ねる度に大泣きicon10です。

今回も最初から最後まで大泣きicon10でした。
大暴れはしないんですが、首を振るので
床屋のマスターは大変icon10です。

やっぱり周りのお子さんは
親が切ったりしているんでしょうかね。
自分がはさみを持つとなると失敗しそうで怖いです。(゚Д゚;)

いっそのこと私と同じ坊主にするという手も…  


Posted by emit:(えみっと) at 08:57Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

本日、我が子hiyoko_02がついに1歳の誕生日を迎えました!

当たり前ですが、ちょうど1年前に産まれてから今まで
いろいろなことがありました。

嬉しいことや楽しいこと、icon14
大変だったりつらかったり。icon15

耳の調子があまりよくなかったりしますが、
こうしてなんとか無事に1歳の誕生日を迎えることができて
本当によかったと思います。

昨日の夜、今までなかなかできなかった
「名前を呼んだら「は〜い」と手を挙げてお返事」ができました。
さらには、これも今まで全く出来なかった
「持っているものを「どうぞ」と渡すこと」が、はじめてできました。
これには私もびっくり。

いろいろなことができる反面、
相変わらずテーブルの上に乗ることをやめてくれませんし、
相変わらず蝶番をガジガジicon11していますが、
それこもこれも全部ひっくるめて成長しているんだなぁと思いました。

今日から奥さんも仕事復帰で、
家族でもまた新しい生活がはじまります。
ますます大変になってきますが、
家族の絆キラキラで頑張っていきたいと思います。  


Posted by emit:(えみっと) at 17:02Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

ウチの子hiyoko_02「おもちゃの裏側」がどうも好きみたいで、
電池の部分やスイッチの部分を
指でカリカリしている光景をよく目にします。

まぁとくに問題はないんですが、
子供が乗って遊ぶ大きさの車icon17もひっくりかえしますicon15
一切乗ろうともせずに、
裏側のタイヤのシャフトの部分を指でカリカリしてます。

…そんなに楽しいの?(´・ω・`)  


Posted by emit:(えみっと) at 11:06Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

もうすぐで1歳になる我が子hiyoko_02です。
今までいろいろなおもちゃで遊ばせてみましたが、
最近は木で出来た手に持つくらいの
カタカタ鳴るオモチャ
に落ち着いてきました。
いわゆるお気に入りicon06ってやつですね。face01

もう一つ木で出来た機関車のオモチャも
わりと気に入っているようです。icon22

「木で出来たオモチャは良い」と言いますが、
やっぱりそうなのでしょうか。

見てると頻繁に舐めたり噛んだりしてます。
やっぱり自然のものは身体にも合うんでしょうかね。

で、結局オモチャも床もよだれで
べちゃべちゃになっていくわけです。┐('д')┌
  


Posted by emit:(えみっと) at 09:16Comments(2)スタッフブログ