<%EntryCategory%>


スタッフUです。

今日でどすごいブログでのHappy Partyは終了です。

思えば、サイト(ブログ)開設当初は
2〜3名でブログを書いていましたが、
気づけば私ひとりになっていて少し寂しくもありましたが、
hime*Rinnさんやちひろさんをはじめ、色々な方々の支えがあったので
なんとか続けていくことができました。
(最近はなかなかアップできていませんでしたが…)

もうすでに新しいサイトではブログを始めています!

よろしかったらまた覗きにきてくださいな。m(_ _)m

新サイトはコチラ→http://emit2004.wix.com/hapipa
新ブログページはコチラ→http://emit2004.jimdo.com
  


Posted by emit:(えみっと) at 09:48Comments(2)スタッフブログ


お久しぶりのスタッフUです。m(_ _)m

長いことアップが送れてしまい、
いつも見ていてくださった方にお詫び申し上げますm(_ _)m

TOPページの「おしらせえみっと」でも書いてありますが、
3月いっぱいでどすごいブログ様から離れ
4月より新しい場所で、新しいHAPPY PARTYを開設する運びとなりました。
実は今、その新しいホームページの制作をしておりまして、
その作業に追われている毎日であります。

私自身、初めてのHP制作なので
なかなか「スムーズな作業」というわけにもいかず、
日々、頭を悩ませております(T_T)

でも、新しい場所でもブログは続けますよ!
結局「育児日記」なブログにはなりそうですが、
これを機に、イラストばかりでなく、
写真も掲載していこうかな〜とぼんやり考えてます。

ですので、新しい場所に移っても見ていただけると嬉しいです。

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
  


Posted by emit:(えみっと) at 11:34Comments(6)スタッフブログ


スタッフUです。

わりと前から色の名前も言えるようになってきた我が子hiyoko_02
中でも黄色がお気に入り。
クレヨンを持たせても「みど、みど」と緑を握る回数が多いです。

そんなある日、テレビで「ももクロ」が出ていました。
すると緑のメンバーに向かって「みど!みど!icon14
やっぱり緑好きだな〜と思いながら、
「なに、「ももか」が好きなの?」と聞くと
「すきー!」と言って
テレビにちゅうicon06してました。

私も「ももクロ」好きですが、我が子hiyoko_02まで…。
おそるべし、ももクロ。
この日、ここに一人「チビノフ」が誕生しました(^_^)  


Posted by emit:(えみっと) at 11:42Comments(8)スタッフブログ


スタッフUです。

だんだんと魔の二歳児になってきた我が子hiyoko_02
毎朝の準備にてこずっております(^_^;)

そんな中、いろんなものに怖がるようになってきた我が子。
暗いところ、大きな着ぐるみ、
ゲーセンなんかの動く乗り物、おばけ(イラスト)などなど。
ただ、泣いて嫌がるほどではないんですが、
「いや…こわい…icon10程度。
先日も子どもとお絵かきをしていて、かわいくライオンを描いてあげたら
「らいおん、こわい…」と言って、ぐちゃぐちゃにされました。

おもちゃのモーター音もダメなので、
プラレールiconも走らせるのはNG。
自動で動くという楽しみがまだ味わえていません。

そういえば自分も小さいときは
おもちゃのモーター音はダメでした。
消防団の夜警の「カンカン」という音も怖がっていたらしいです。
自分がそうだったので、子どもには
「なんでこんなものが怖いの?」ともあまり言えず。

まぁ、もう少し大きくなれば
大丈夫になってくるでしょう。
  


Posted by emit:(えみっと) at 11:34Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年もがんばってブログをあげていきたいと思います。
よろしくお付き合いくださいませ。



さて、お正月iconは私の実家iconに帰省していました。
久しぶりの孫に会えたことで両親のテンションもicon14
言葉もモリモリ、会話も少しずつできるようになってきたこともあって
特に母親は子どもにべったりでとても嬉しそうでした。

逆に父親は子どもに対して不器用な部分があり、
周りから見守る程度であまり子どもと接していなかったせいか、
帰省中「じいじ、こわい」が発動。
泣くほどではないものの、
自分から父親のところには1回も寄っていきませんでした。

元々自分が小さかった時も
ほとんど抱っこはしてもらわなかったと母親から聞いていたので、
子どもに対しての接し方がわからないんだなと思いました。

結局ほとんど母親と一緒に遊んでいた我が子。
母親とおもちゃに囲まれて、食べることがおろそかになり、
帰省中はしっかりと食べさせることができませんでした。

子どものペースもあるかと思いますが、
今年は子どもにたくさんicon食べてもらいたいと思うスタッフUでした。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:11Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

今年も残すところあと数日となりました。
今年の後半はブログのアップの数が少なく、
楽しみにされていた方には大変申し訳なく思いました。

仕事の合間を見てブログを書いていたので
仕事が忙しくなると、どうしても毎日あげるとこができず…face07という流れです。
まぁ、言い訳ですね ┐('д')┌

来年も毎日というのはやはりキビシイですが、
それでもがんばってicon14あげていきますので、お付き合いくださいませ。

ほとんど「子育てブログ」になっていましたが、
来年もそのつもりです!
ぶっちゃけネタに困りませんからね〜(^_^;)


今年のブログは今日でおしまいです。
皆様、一年間お付き合いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
来年も子ども共々よろしくお願いしますm(_ _)m
それではよいお年を(・ω・)ノ゙
  


Posted by emit:(えみっと) at 17:14Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

クリスマスiconです。
今年は平日クリスマスなので、そんな日の朝におもちゃを与えた日にゃ
朝ご飯も食べないだろうし、何一つ支度をしないだろうということで
23日の朝に渡すことに。

朝、我が子起きました。
でもプレゼント気づかず。
「サンタさん来たみたいだよ」と誘導。
我が子ようやく気づく。

どんなリアクションをするのか見ていると、
「よかった〜」の一言。
これには奥さんと二人で笑っちゃいました。
「やった〜!」とか「おもちゃ〜!」とか言うのかと思ってました。
ウィルソンiconポリーiconを両手に持って、ご機嫌icon14の我が子。

夜のクリスマスパーティでは
買ってきたケーキにろうそくを灯して
我が子に「ふ〜〜」と吹き消してもらおうとしましたが、
やはりなかなか消えず。

周りから大人が少しずつ吹き消していって
「さぁ、あと1本だよ」「がんばれ」など言いながら
消せるかな…と固唾をのんでいたところ
「っくしょん!」
と、最後の1本はくしゃみで消すことができました。

おじいちゃん、おばあちゃんを含めた大人4人の誰かが
近々風邪をひくかもしれません…(-_-)
  


Posted by emit:(えみっと) at 18:12Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

チャギントンiconが大好きな我が子。多分好きなものランキング1位
ところが、最近その1位をおびやかすものが登場。
その名は「ロボカーポリーicon

レスキューチームの4台の車やヘリがロボットに変形し、
困っている車や人を助けるお話。


パトカー(♂)、消防車(♂)、救急車(♀)、ヘリコプター(♂)の4台が
登場するわけなんですが、
パトカー、消防車、救急車は、もう大好物
そんな大好きなものが一同に登場したら、もう夢中にならないわけがない。

朝起きると「ぽりー!ぽりー!icon
早く見せろの催促。終われば「もっかい!もっかい!」のアンコール。
何回も見せるので、だんだんと歌も一緒に歌うまでに。
終いには番組中のセリフも真似し出す始末。
おもちゃのCMが流れると「ちょーだい!」

…もうチャギントンのプレゼントicon買っちゃったよ…(^_^;)  


Posted by emit:(えみっと) at 11:28Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

先日の話。
トイザらスのチラシパンフレットをぺらぺらめくりながら
「これちょーだい!」
「ぶーぶ!ぶーぶ!買って!icon
と、おしゃべりしながら我が子hiyoko_02と見ていました。

「それじゃあサンタさんに頼もうか?」
「さんたん!」
「良い子にしていればサンタさんやってくるよ」
「さんたん、ちょーだい!」
「でも、サンタさんが来るの、まだだいぶ先だよ」
「………」
「来ぉんね〜〜icon14、おそぉいね〜〜〜icon14

「www」

少しずつですが、子どもと会話できるようになってきました。
最後の「来ぉんね〜〜、おそぉいね〜〜〜」
自発的に話したので、奥さんと二人で大ウケでした(^_^)  


Posted by emit:(えみっと) at 09:50Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。最近ブログのアップが遅くて申し訳ないですm(_ _)m

こないだめちゃイケで「めちゃぎんとん」ってのがやってました。
最近めちゃイケなんてほとんど観ていなかったんですが、
一応チャギントンiconだし、音楽も流れてるし、我が子も観るかなと思いしばらく様子をみていると
我が子の中では「?」な感じでしたが、とりあえず真剣に観ていました。

その回のゲストはふなっしー
しっかりとふなっしーを観るのは初めての我が子。
ぴょこぴょこ動くのが気に入ったようで、
私が「ふなっしー!」とマネをしてみると、
我が子も手をバタバタさせて「なっしー!」
最近、はじめて教える言葉でもすぐにマネして言えるようになってきた我が子hiyoko_02
と、そんな感じでめちゃイケは終わったんですが、

次の日、テレビをつけると、いつものように
「ちゃんとん(チャギントン)!みる!」

いつものように録画したチャギントンを見せると、
「なっしー!、なっしー!」
いやいや、本物の方にはふなっしーは出ていませんよ。
「ちゃんとん!、なっしー!」
だからふなっしーは出てないって。
「もう、いい!ヾ(`Д´)ノ」
ええ〜〜?(゚Д゚) ?? 

……めちゃイケ見せなかった方がよかったのかも……(^_^;)  


Posted by emit:(えみっと) at 08:54Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

1歳半健診あたりから、
さらにおしゃべりに拍車が掛かってきた我が子hiyoko_02
最近は「おとうさん」「おかあさん」
連呼するようになってきました。

畳んである洗濯物を取り出しては
「とうしゃんの!」「かあしゃんの!」と言いながら渡してきます。
お出かけするときも、自分の帽子を取って
「○○ちゃんの!(自分の名前)」と言ってかぶったあと、
私の帽子を持ってきて「とうしゃんの!」と言って渡してきます。
最近の流行りみたいです。

またお風呂に入るときに数を数えているので
数字も少しずつ言えるようになってきました。
今朝驚いたのが、
私が着ていた服に「1984」と書かれていたんですが、
それを見た我が子が指をさして「よん!」と言いました。
しかもしっかり4の部分を指さして。これにはびっくりです。

どうも、指をさして話すのが面白いらしいですね。
随分とおしゃべりになってきました(^_^)  


Posted by emit:(えみっと) at 13:20Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

先日、我が子の1歳半健診に行ってきました。
ブログのコメントをくださる方からの情報を参考しにしながら、
早めにほいっぷへ着くように出かけましたが、
なんだかんだで30分前の到着。

健診の部屋に入るも、すでにたくさんの人だかり。face08
番号札をいただいた時は「49番」でした(^_^;)

それでも待っているときは我が子hiyoko_02が割と大人しくしてくれていたので
それほど大変ではなかったですが、
身体測定と恐れていたハミガキはやはりという感じで、
ぎゃあぎゃあ泣かれてicon10大変でした(T_T)

でも、結果は「特に問題なし」! いいことです。
積み木も簡単にすべて積み上げ、しっかり袋にもしまうことができたり、
おもちゃスペースでも、他の子どもにおもちゃを「どうぞ」できたりと
おりこうさんな面も見せてくれたので、
結果オーライといったところでしょうか。

それよりもびっくりしたのが、健診以外の話ですが、
奥さんが前日に子どもに教えた動作で、
奥さんが「気をつけ!」というと、
両手をももにびたんとつけて「気をつけ」をし、
「休め!」というと、
手を後ろに組んでしっかりと「休め」をするようになりました。

教えたことをすぐにやれるようになってきたようです。
言葉の数も数えれば80近く言えるようになっていたり、
当日の朝も
「おちゃ いや、じゅーしゅ のむ」と言ってびっくりしました。

ここへきて、一気に成長し始めたicon14ようで、
親としては本当に嬉しい限りです。face02

が、やっぱりわんぱくぶりは健在なので、
大変な毎日なのは変わりませんが…(^_^;)  


Posted by emit:(えみっと) at 09:41Comments(5)スタッフブログ


スタッフUです。

ちょっと前にまた風邪をひいてしまい、鼻水じゅるじゅるicon11な我が子でしたが、
ようやく治ってきて、少しホッとしたのも束の間、
次は私が少し風邪をこじらせてしまいました。
二人そろってよわよわなicon15親子ですが、相変わらず奥さんは強いicon14です。
心強い上にとても助かります。

最近の我が子hiyoko_02は、初めて教える言葉でも
なんとなくですが真似をして言うようになってきました。
少しずつこちらの言うことも理解してきている感じもします。
反面、わんぱくぶりは相変わらず。
未だにテーブルの上は上るし、おもちゃもぽいぽい投げます。

明日は1歳半検診です。
せめて健診をしているときくらいは
わんぱくぶりは抑えてほしいと思う、スタッフUでした。  


Posted by emit:(えみっと) at 13:44Comments(3)スタッフブログ


スタッフUです。

最近「イヤイヤ」がひどくなってきた我が子hiyoko_02

求めているモノが違うとぎゃあぎゃあicon10です(^_^;)
我が子「あっあっ!」(テーブルの上のおかし見つける)
私「おかし食べたいの?」
我が子「は〜い」
私「もう歯をみがいたから、また明日ね」
我が子「いやああああああああああああ」
ってな感じです(T_T)


この「いやああああああああああああ」の最中、
抱っこしているときはエビゾリ+噛みつき
抱っこしていないときは頭を床にごんごんをします。厄介です(T_T)


すぐに目につくような「誘惑(おもちゃ、おかしなど)」は
なるべくいろんなところにしまって、
「誘惑」を極力排除しないといけないことを覚えました。  


Posted by emit:(えみっと) at 11:02Comments(2)スタッフブログ


お久しぶりです。スタッフUです。

今の赤ちゃん、昔の赤ちゃん、
どちらにもメリットicon14、デメリットicon15はありますよね。

今の子どもは
例えば何か不安な行動や病気の症状などがあったときに
すぐにネットで調べることできます。
その時すぐに解決はできなくても、おおよその原因は特定することができて
気持ち的にとても楽になります。
逆に煽られることもありますが(^_^;)

最近ウチの子、よくまばたきをするようになりました。
何やらまぶしそうな、目に異物が入ったような…。
で、早速ネットで検索。
「チック」症状の疑いもありましたが
子どものクセのようなものだとか、いろいろひっかかります。

とりあえずはそんなにあせらず、
子どもがまばたきを初めても、どうしたの?とか言わずに
普通に接することだということに落ち着きました。

幸い来週に1歳半検診があるので、その時に相談するつもりです。


家庭のテレビも大きくなって、子どもが見るにはあまりにも大きすぎて
目が悪くなりやすい環境になっていたりとか、
どんどん便利な世の中になっていくと同時に
逆にそれが知らないうちに悪いことに繋がっていたりしますので、
気をつけて子どもの目線でモノを見ながら
いろいろと判断していかなきゃいけないな〜と思いました。
  


Posted by emit:(えみっと) at 15:01Comments(4)スタッフブログ


お久しぶりです。スタッフUです。
なかなかアップできなくてすいませんm(_ _)m

土曜日の日に我が子hiyoko_02保育園の運動会がありました(^_^)
1歳半の我が子が出るのは1種目。でも保護者参加ですよ

風は多少ありましたが、しっかり晴れてくれて
よい運動会日和icon01となりました。

さて、気になる我が子の種目内容は…
①名前を呼ばれて大きく「はい」の返事
②紙でできた3つの草の障害物をまたいで進む
マットの山を乗り越えて
④その先で待つ保護者と一緒に手を繋いで
 (その際、保護者は隠れています(^_^))
⑤ニンジン畑(布でできたおもちゃのニンジン)で
 ニンジンを1本抜いてゴール!

です。

ですが、ウチの子、次の種目を待つ場所で
おじいちゃんを見つけてしまい、そこに行きたくて大泣き。
せっかく可愛くできたうさぎの耳のついた帽子もぽ〜い。icon23icon14usagi
保育士の方が私にかけより
「今泣いちゃってるので、お父さん、早めに登場してください」
「はい、わかりました(^_^;)icon15


先行き不安です。しかもウチの子1番目じゃないですか。

保護者の隠れる草むらのセットに隠れながら、ちらちら我が子を覗きます。
ウチの子、保育士の方に抱っこされてます。
あ〜こりゃだめかな〜。……って、あれ?
なんか順番が入れ替わって2番目になったようです。
そんなにあかんか。ますますこりゃだめだ〜face07

さぁ、いよいよ我が子の番です。
「○○く〜ん!」
「はい!」

あれ?いい返事。
トコトコ歩いて草の障害物もなんなくまたいできます。
お?できてるじゃん。
マットの山を登り始めたところで私も現れます。
マットの山も普通に登ってきました。
なんだ、全然大丈夫じゃん!
私を見つけた我が子がトコトコ寄ってきます。
普段なかなか手を繋いでくれない我が子がしっかり手icon23を繋いでいます。
ニンジン畑のニンジンもひょいと抜き取り、何事もなくゴール!

今まで泣いてたのは何?と思えるくらいスムーーーズにこなせました。
最後に帰る時もまわりは抱っこしている子もいる中、
しっかり手を繋ぎ、観客のお母さんにまで手を振る余裕っぷり。まるでキラキラ勝利の帰還キラキラ です。

我が子をしっかり誉めて、
こうして無事に初めての運動会をクリアすることができました。face02
でも、その後もらったメダルは最後まで首にかけてくれませんでした(^_^;)

私?もちろん、もう少しで泣きそうでしたよ。(´・ω・`)  


Posted by emit:(えみっと) at 10:02Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

我が子hiyoko_02も単語ですが少しずつ喋れるようになってきて、
少しずつ何をしてほしいのかわかるようになってきました。

喉かわいたら、「のむ〜」
「何飲むの?」と聞くと、「じゅ〜しゅcoffe(ジュース)」とか、

絵本の棚を指さして「ちょうちょbutterfly02とか「ぶ〜ぶiconとか、

好きな歌が流れると、一緒に歌ったり。(語尾だけですが)

言いたいことが伝わってくると、少しずつコミュニケーションがとれるので
うれしかったり、楽しかったりしますね。

先日、子どもをお風呂に入れていて、出る時に
「じゃあ、“お母さん”って呼んでみようか?」と言ったら、
「おかあしゃ〜ん!」って大きな声で呼んでいました。
おぉ!言えるじゃん!
「じゃあ、“お父さん”は?」と言うと、
「…とうしゃん…」と、ぼそっと(-_-)言ってくれました。
奥さんとの温度差が気になりましたが、素直に嬉しかったicon14ですね(^_^)

この調子でどんどんしゃべれ。  


Posted by emit:(えみっと) at 16:36Comments(5)スタッフブログ


我が子の初動物園。今日はゾウ編です。

ふれあいコーナーを後にしたわたしたちは
他にもいろいろ見て回りました。
そして、いよいよゾウの檻へ。

「ほら、ゾウだよ!大きいね〜!」と言うと、
「………ぱお〜ん…」
あれ?反応が弱い。
いつも話してるゾウさんだよ。な〜んかいまいち薄い反応icon15でした。

でもしばらく見ているとだんだんと慣れてきたのか、
「おっき〜(大きい)」「ぱお〜〜ん、ぱお〜〜ん」
と口数も増えてきたので、
多分、ゾウの大きさとリアル感に驚いていたんでしょうね。
…そういうことにしときました(^_^;)

あと気づいたのが、
動物を見たときの反応がわたしたち親ではなく、
隣で見ている人に話かけていたことです。
我が子もそれを知ってて話していたようですし、
通りすがる人に「タッチ!」と手を伸ばして
タッチを求めたりと、いろんな人にふれあいを求めていました。

あぁ、この子にとっての動物園は、
見る人も含めて動物園なんだなぁ
って思いました。

次に来たときはどんな反応をするんだろう。
子どもって面白いなぁと思いました。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:26Comments(6)スタッフブログ


スタッフUです。

先日、我が子の初動物園ということで、のんほいパークへ行ってきました。

今回は話を2回に分けます。

最近、ゾウとイヌが好きな我が子。
「ぱお〜〜ん」「わんわん」「がお〜〜」など
毎日鳴いています。

以前、大好きなバスiconと電車iconに乗せて、
肩すかしをくらったので、今回はいいリアクションicon14を期待していました。

最初に軽く園内を回り、動物とふれあうところへ連れて行きました。
奥さんは動物はNGなので、わたしと子どもで檻の中へ。
最初に手icon23icon10を消毒して、さぁ触ろうとするも、
その消毒のポンプicon10に気を惹かれたのか、そこから動こうとせず。
動いても今度は手洗い場でばしゃばしゃ。
あんた、いつからそんなにきれい好きになったんだ。

仕方なく無理矢理うさぎusagiの近くへ連れて行き、
なんとかよしよしと撫でることに成功。
耳も軽く持ち上げたりと、なかなかいいスキンシップじゃないですか。(^_^)

次はひつじだよ。
これも無理矢理ひつじの近くへ連れて行き、
よしよしとするかと思いきや
いきなり、ばしっ!!icon23
ひつじはそそくさicon10と逃げていきました。
クッションだと思ったのか、ひつじにはわりと攻撃的icon09だった我が子。
そういえばひつじ自体そんなに知らなかったかも。

次のゾウさん編はまた後日にて。  


Posted by emit:(えみっと) at 11:00Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

保育園でトイレの練習がはじまりました。
というわけで、早速ウチでもトイレ練習開始icon09です。

便器に添えつけるおまる(アンパンマン)hiyoko01を購入し、
装着させて我が子をまたがらせ、
「さぁ、どうぞ!」
……って簡単にできればいいんですが、
今までおしっこicon10やうんちashiatoをするタイミングなんて
教えてもなかったので、そう簡単に出るわけもなく。

でも、アンパンマンのおかげで座ってくれるのは助かってます。

最近おならをすると、
自分で「ぷ〜」と言うようになりました。

やっぱりトイレを教えるタイミングなんですかね〜。

我が子も1歳半になり、
話す言葉もだんだん増え、いろんな動きも見せるようになりました。
その調子でトイレも覚えていってほしいものです。  


Posted by emit:(えみっと) at 20:18Comments(4)スタッフブログ