スタッフブログ

スタッフUです。
よくスーパーなんかに、
子どもたちが描いたお母さんやお父さんの似顔絵

僕は立ち止まってよく見てしまうんです。
いろんな絵が描かれてあって、見てると面白い

前にテレビで、昔と今の小学校1年生の絵の違いみたいなことやっていたんですが、
昔の子どもの絵は細かい部分までよく見て描かれていて、
今の子どもの絵は大ざっぱで漫画の絵みたいでした。
たとえば、家の絵

今の子どもの絵は、どの子も三角の屋根に四角い壁、窓は一つ。
人の絵もみんな真正面でウインクしてピースでにっこり。
今は産まれたときから様々な情報に囲まれています。
アニメや漫画、オモチャ。
それらが子どもの感性に影響しているらしく、
いざ絵を描こうとすると、家ならこういうカタチでこういう色、人の肌は肌色、みたいに
描く前からその情報がインプットされているため、漫画のような絵になってしまうらしいです。
そんな流れでスーパーに飾られている似顔絵を見ると
やっぱりみんな同じような漫画の顔ばかり。
でもそんな中、1〜2枚くらいは「これはイイ!

それを探すのが楽しくて、ついつい見てしまうのです。
明日は母の日

今度もまた楽しみに「これはイイ!

Posted by emit:(えみっと) at 09:00│Comments(0)
│スタッフブログ