スタッフブログ

スタッフUです。
保育園に通っている我が子

毎日連絡帳に、その日子供がどんな風だったかが書かれて返ってきます。
「今日は園庭で元気に走り回っていました。」
「今日はごはんを食べたらすぐに寝てしまいました。」などなど。
たまに、「コップを持たせて飲ませていますか?」とか
「そろそろ紙パンツのオムツを
自分で履かせていこうと思っています。」とか
家でやっておいてもらいたいことも書かれてあり、
もうそんなこともさせるんだ

そこで最近はじめたのが、自分でコップ

先日初めてやらせてみたところ、
だばだばこぼしながらも


今は機嫌がよくないとなかなか持ってくれませんが、
少しずつできるようになってきました。
ただいつも確実にこぼすので、飲ませるものは白湯かお茶です。
うまく飲めるようになってきたら、ミルクに替えていこうと思ってます。
こんな感じでちょっとずつできることを増やしていって、
いろんな事に興味を持ってもらいたいですね〜。
Posted by emit:(えみっと) at 09:30│Comments(3)
│スタッフブログ
この記事へのコメント
Uさん?ゆ・ゆ・ゆーさん?
1歳ですよね??1歳児にオムツを自分ではかせる?コップを自分で持たせる??
えーーーー?ってビックリ!しちゃいました。
びゅう君を見てる限り、出来そうな感じもしなければ、まだまだコップなんて〜?自分ではくなんて?教えようとも思っていませんでした。
やっぱり保育園児は違いますね~。
やり初めも早いから、早く成長するんですかねぇ〜。
1歳ですよね??1歳児にオムツを自分ではかせる?コップを自分で持たせる??
えーーーー?ってビックリ!しちゃいました。
びゅう君を見てる限り、出来そうな感じもしなければ、まだまだコップなんて〜?自分ではくなんて?教えようとも思っていませんでした。
やっぱり保育園児は違いますね~。
やり初めも早いから、早く成長するんですかねぇ〜。
Posted by hime*Rinn
at 2013年03月26日 13:17

末っ子も1歳から入っていますが コップは早くできましたが・・・パンツ型のオムツを自分ではかせるなんて・・ いまでも言わなければノーパンで走り回ってる末っ子ですよε=(。・д・。)フー
でも保育園で子供が困らないよう園での様子を聞いて色々家でもやった事を覚えています なかなか上手くはいかないですけどね(笑)
でも出来るとちょっと感動しちゃいますよね
でも保育園で子供が困らないよう園での様子を聞いて色々家でもやった事を覚えています なかなか上手くはいかないですけどね(笑)
でも出来るとちょっと感動しちゃいますよね
Posted by りんぐりんぐの家 広報部ちひろ at 2013年03月26日 13:56
hime*Rinnさん、ちひろさん、ありがとうございますm(_ _)m
自分でオムツを履くのはもちろんムリなので、
「そういうことを今のうちからはじめていきましょう」程度だとおもいます。
保育園でもやっていくので、ご家庭でもご協力お願いします。てな感じですかね。
ウチの子が意外にすんなりコップを持てたので、
hime*Rinnさんとこのびゅう君もやらせてみたら案外できるかもしれませんよ。
たしかびゅう君、すでに哺乳瓶は自分で持ってましたよね?
ウチはまだ哺乳瓶は自分で持ちませんし…。
ただ、あれもこれもやらせようとたくさん詰め込むのもどうかと思うので、
そこらへんは保育園のサポートくらいの感じで、
のんびりとやらせようかなって思ってます。
自分でオムツを履くのはもちろんムリなので、
「そういうことを今のうちからはじめていきましょう」程度だとおもいます。
保育園でもやっていくので、ご家庭でもご協力お願いします。てな感じですかね。
ウチの子が意外にすんなりコップを持てたので、
hime*Rinnさんとこのびゅう君もやらせてみたら案外できるかもしれませんよ。
たしかびゅう君、すでに哺乳瓶は自分で持ってましたよね?
ウチはまだ哺乳瓶は自分で持ちませんし…。
ただ、あれもこれもやらせようとたくさん詰め込むのもどうかと思うので、
そこらへんは保育園のサポートくらいの感じで、
のんびりとやらせようかなって思ってます。
Posted by emit:(えみっと)
at 2013年03月26日 14:14
