スタッフブログ
イヤイヤ

スタッフUです。

最近の我が子hiyoko_02いろんなことを嫌がります。
オムツ替え、食事、はみがき、着替え。
食事は自分でやりたいという流れで嫌がる感じです。
オムツ替えは足を通すまでが大変ですが
両足を通せば大人しくなります。
着替えとはみがきは、以前は普通にやらせてくれたのが、
最近はとても嫌がりますicon15

よく2歳くらいになると、何でもイヤイヤ言う時期が来るといいますが、
早めに我が子にやってきたんでしょうかface08
とにかくひとつの物事を終えるのに、
いつもの倍くらい時間がかかっている状態です。


それに加え、以前より増してモノを投げたり、
たたきつけたりするようになってきました。
寝転がってる顔にたたきつけたりするので
やってしまったときにしっかりとあやまれるように
「ごめんなさい」を教えています。

私と奥さんの間でも、これからはちょっとぶつかっただけでも
ちゃんと「ごめんなさい」と言い合うように心がけるようにしました。
一方的に子供に言うのでは本人もわかりませんから
自分たちが見本を見せないといけませんよね。


なかなか難しいですね〜(T_T)


同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事画像
どすごいさんに感謝です。
ひさしぶりです
ももクロ
こわがりっこ
おめでとうございます!
ありがとうございました!
同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
 どすごいさんに感謝です。 (2014-03-31 09:48)
 ひさしぶりです (2014-03-20 11:34)
 ももクロ (2014-01-23 11:42)
 こわがりっこ (2014-01-17 11:34)
 おめでとうございます! (2014-01-08 09:11)
 ありがとうございました! (2013-12-27 17:14)

Posted by emit:(えみっと) at 11:12│Comments(4)スタッフブログ
この記事へのコメント
Uさん

いい心がけです
素敵です
そうそう・・大人がね。見本を見せないと

びゅう君は気に入らないと、頭をゴンゴン
自分を痛めつけてます(笑)

それもだめなんですけど・・かわいいのでつい笑ってしまいます。
こればっかりは見本は無理ですね
誰も痛めつけることはしてないですから・・。強くぶつけない様に頭を守ったり、落ち着いたら抱っこぐらいです。
我が家も、早く怒らないようになってほしものです
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年07月05日 16:49
大人の目線だと見えなかった部分が
子供の目線に合わせることで見えてくることってありますよね。

「ごめんなさい」ひとつにしても
親同士が「あぁ、ごめんごめん」ってやってたら
子供にしてみれば「なんで僕だけ『ごめんなさない』?」って
なりますからね。

しっかり見本を見せてあげられるように
生活していかなくては!って思いました(^_^)
Posted by emit:(えみっと)emit:(えみっと) at 2013年07月05日 17:47
見本とっても良いですね♪
わが身を振り返るとちゃんと出来てるかしら??

でも子供って良く見てて 私の口癖とかも
ばっちりマスターしちゃってるし(笑)
親の影響力ってすごいなって思います

私が長女を育てた時 Uさん夫婦のように
色んなことに気づけていたかどうか・・・・
Uさんのイクメンぶりは本当に感心します
Posted by りんぐりんぐの家 広報部ちひろ at 2013年07月09日 13:46
ありがとうございますm(_ _)m
子供ってたしかによく見てますよね。
びっくりします。

いろんなことに気づいているかどうかは
少し不安な部分もありますが、
あまり気にしすぎて、子供に対して過剰に反応するのも
どうかと思ってしまったり、
「まぁこれくらいならいいや」って思う部分も
大事なんだろうなぁとも思います。

そこらへんのバランスが一番大事なんでしょうね〜(^_^)
Posted by emit:(えみっと)emit:(えみっと) at 2013年07月09日 16:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。