<%EntryCategory%>


スタッフUです。

いつの間にか絵本好きになっていた我が子hiyoko_02
最近、執拗に「読んでくれ〜読んでくれ〜」アピールをします。
絵本のしまってある棚のところまできて
絵本を指さして、こっちを見る。指さしてこっちを見る。
で、「しょうがねぇなぁ」ってな感じでトコトコこっちへ来て「抱っこしてくれ」
抱っこをすると指を差しながら棚のところへ誘導します。

ここからです。
読む本を選びます。
「これ?」→首を振る→違う。
「これ?」→首を振る→違う。
「これ?」→首を振る→違う。
「これ?」→首を振る→違う。
「これ?」→首を振る→違う。×5
もう読む本ないぞ!→ぐずる。


…日曜日に新しい絵本を数冊買ってきました。(^_^;)

でも、絵本に興味を持ってくれたのは嬉しいことです(^_^)
ただ、朝起きた瞬間に「読んでくれ」アピールは勘弁ね。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:06Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

我が子hiyoko_02も1歳と3ヶ月になって
ますます活発icon14になってきました。

そんな中、最近ご飯iconをほとんど食べなくなってきました。

もともと身体も平均の小さい方icon15
体力もそんなにないicon15我が子hiyoko_02です。

以前はまだ食べられるの?っていうくらいしっかり食べてくれたんですが、
最近はちょっと固かったり、イヤなものになると
すぐに口から出してしまいます。
でも、大好きな果物ichigoやヨーグルトはしっかり食べる。
こんな感じです。

保育園では家よりは食べているようですが、やっぱり心配です。

「食べない時期」みたいなものであってくれればいいですが、
あまり長く続くと成長も伸び悩んでしまいます。

困ったもんです(´・ω・`)  


Posted by emit:(えみっと) at 09:32Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

もう少しで1歳3ヶ月になる我が子。hiyoko_02
最近「バイバイ」に続いて、
「ばぁ〜」も頻繁にするようになってきました。

物陰に隠れてからの「ばぁ〜!」
洋服を着るときにシャツから首が出たら「ばぁ〜!」

最近のとびっきりの「ばぁ〜!」は
「いない いない ばあ」という絵本を読んであげるとき。
顔をかくした動物nekoが、次のページをめくると「ばぁ」とやっているんです。

「いないいない…」といいながら次のページをめくった瞬間に
「っばあ〜〜〜!!!」と言います。
通常の「ばぁ〜!」よりもはるかに大きくて高い声。テンションもMAXicon14です。
お気に入りの絵本の1冊です。

最近では本棚からその本を取り出した時から
「っばあ〜〜〜!!!」と言ってます(^_^)
かなりハマってるようです(笑)  


Posted by emit:(えみっと) at 10:51Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

最近ウチの子が、頻繁に「バイバイicon23をするようになってきました。

「バイバイicon23」はわりと前から教えていて、なかなかしてくれなかったんですが、
ここへきてリミッターが解除されたのか
スーパーなんかへ行っても、レジの人に「あいあ〜い」と言って手を振ります。
テレビに向かってもバイバイします。もう手当たり次第です。

どちらかといえば愛想がいい方です。
やはり愛想がいいと損はしませんね。
その場の雰囲気も和みますし(^_^)


たまにウチに来る実家の両親にも、
人見知りすることなく打ち解けたりできるので、
そういう場面では特に助かってますface02

このままの調子で成長していってほしいです。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:12Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

またまた仕事に追われて、ブログのアップが滞ってました m(_ _)m

夜寝る前は暑く、朝起きたときは涼しいので
子供hiyoko_02に着せる服に悩む時期ですね。face07

そんな我が子、いつものように鼻水icon11を垂らしながらも
元気にicon14保育園に通っています。

でも、最近なかなかご飯を食べてくれません。
ちょっと食べるとすぐに席を離れようとします。icon16
無理矢理食べさせるのも時間かかるし、
かといって食べさせないと大きくならないし。

ちょっと前まではたくさん食べてくれたんですけどね〜。
バリエーションの乏しいご飯に飽きてきたのか、お腹がすいていないのか。

なかなか「食べさせる」のも大変ですよね。  


Posted by emit:(えみっと) at 08:58Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

日曜日、ココニコにがーまるちょばがやってくるということで
子供hiyoko_02を連れて見に行ってきました。
世界的にも有名な方々です。
これは大変混雑するんだろう、行っても見られないかも…と思っていましたが、
やっぱり人がたくさんで、人と人のすき間からチラリと見える程度。

まぁそうだろうなと思いながらも、子供hiyoko_02を肩車してicon14みせてあげようとしても
子供は一切興味がなく(-_-)、
見当違いの方ばかり見ているどころか
すぐに降りたがって見ようともしません。


仕方なく、中の「子育てプラザ」に入って、
しばらく遊ばせて「さぁ帰ろう」とロビーに行くと、
人も少なくなっていて、完全に見える状態キラキラ になっていました。

これはラッキーicon12と、興味が無い子供を抱きかかえながらしばらく見ていました。
やっぱり彼らのパントマイムは面白いですね〜face03
実演はもちろんですが、やり方もレクチャーしてくれたりして、
少しの時間でしたが、楽しむことができました。
と言っても、子供より自分が…でしたけど(^_^;)  


Posted by emit:(えみっと) at 09:22Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

もともと肌触りのよいものが好きな我が子hiyoko_02
タオルなら手にとってほっぺたにすりすり
毛布なら自分から「ばふっ」と突っ込んで頬ずり。

そんな我が子が最近、キラキラカワイイ仕草キラキラをするようになりました。
ウチにはしまじろうnekoのパペット人形があるんですが、
私がその人形で我が子のほっぺに「ちゅっ」てしてやると
にこ〜って笑って、ちゅってして、
人形を頬ずりしたままぎゅ〜っと抱きしめます。

そんな可愛らしい我が子hiyoko_02におとうさんはめろめろface05です。
はい、親バカです。


…でも、その後、何事もなかったかのように
その人形を放り投げて踏みつけて行きます。……なんで?  


Posted by emit:(えみっと) at 11:39Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

GW中に新たに発見した、我が子hiyoko_02の好きな物!

「電車icon」と「バス(車)icon」です!

GWに親戚を駅まで送っていくとき、
目の前に新幹線iconが見えると
「きゃ〜〜〜〜〜〜!!!face03
と、テンションMAXicon14で喜んでいたらしいです。

「らしいです」というのは、私は車で待機していたから。kao

実際に見られなかったのは残念でしたが、
それ以来、ちょっと電車iconやバスiconが見えるだけで
指を差して「あ!!」というようになりました。

ちょうど私の両親から新幹線のおもちゃをもらったので、
余計に嬉しかったんでしょうね。face02

こういうのはやっぱり男の子iconだな〜って感じですね。  


Posted by emit:(えみっと) at 08:57Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

今年のGWは、遠出はせずにわりとのんびり過ごしました。
5日には久しぶりに実家の両親が来て、
我が子hiyoko_02のお祝いkashiwamochiをしてくれました。


鯉のぼりと兜飾りを見ながら
元気に走り回る我が子hiyoko_02と一緒に遊んでもらいました。
子供が産まれてから、ほんとに数えるほどしか会っていないため、
両親もデレデレicon06でとても嬉しそうでしたface02

あまり人見知りしない我が子hiyoko_02なので、こういうときは助かります。
せっかく会いに来てくれた両親に対してずっと泣かれていたら
両親にも申し訳ないですしね。

天気もよかったしicon01子供も元気icon14だったので、
よいこどもの日を過ごすことができました。  


Posted by emit:(えみっと) at 13:45Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

さぁ、明日からGW後半戦スタートです!icon09
といって我が家は特に何するわけでもなく、
こどもの日に私の両親が子供hiyoko_02を見にくるくらいです。

今、ウチの子は「アデノウイルス」ってのが発症していまして、
こいつが治らないと、なかなか身動きがとれない状態です。
初めて聞く名前ですが、風邪のようにわりとかかりやすい病気iconらしいです。

今日は元気に保育園に行ったらしいですが、
また保育園から電話がかかってきませんように…o(´^`)o  


Posted by emit:(えみっと) at 10:05Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

こどもの日に合わせて、我が家も鯉のぼりとカブトを飾りました。
カブトは前から飾っておいたんですが、
鯉のぼりがやらやらでなかなか飾れず。
先日ようやく飾ることができました。

立派に泳いでいる鯉のぼりを見て
指をさしてニコニコして喜んでくれた我が子hiyoko_02
今はすぐに体調を崩すicon15お年頃ですが、
鯉のぼりのように力強くicon14たくましくicon14育ってほしいです。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:48Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

おとといから熱が上がったりicon14下がったりicon15の我が子。
病院で診てもらっても特に原因はわからず。
もしかして「マイコプラズマ」!?face08
とも思いましたが、そうでもないようで。

まぁ本人は多少ぐずってはいましたが
遊ぶときは元気に遊んでいるんで
様子見といったところです。

男の子は病気になりやすいとか聞いたことはあるけど、
子供ってそんなに年中病気になるものなの?

だいぶ暖かくもなってきましたが、
まだ朝晩冷え込む時もありますからね。
体調を崩させないように気をつけないといけませんね。

とか思っていたら、今朝、私が下痢になりました。
もうなんなんだか…┐('д')┌  


Posted by emit:(えみっと) at 13:36Comments(4)スタッフブログ


スタッフUです。

一旦39℃まで上がったicon14子供の熱も
昨日の朝には下がっていたのでicon15、保育園に連れて行きました。
保育園でも元気に遊んでいたらしく、
帰ってきてもニコニコ元気だったんですが、
今朝起きるとまた体温が上がりました。icon14
39℃まではいかないまでも38.5℃あります。
少しぐずってますicon10

今日はやむなく保育園はお休み。
奥さんも会社はお休みです。
いつも奥さんばかりで申し訳ないです。

みなさん、今、お子様はどんな恰好で寝てますか?
ウチの子はフリース生地の少しもこもこしたパジャマです。
いつも寝ると布団をはいでしまうんで
朝方寒くならないようにと、そんな恰好をさせてます。
ひょっとすると暑いのかな…。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:19Comments(2)スタッフブログ


スタッフUです。

子供がようやく風邪が治ってきたと思ったら
夕べ39℃の熱iconicon14がまた出ました。
なんかもうくり返しですね(T_T) かわいそうです。

周りでも高熱を出している子供hiyoko01がちらほらいるので、
ウイルスかなんかが流行っているんですかね。

寝る前に「熱さまシート」を貼ろうとするんですが、
どうやらこれがとても嫌いらしく、
おでこに貼るとギャーギャー泣きます。
前はすぐにはがそうとしていましたが、
最近は泣くだけではがそうとはしません。わかってきたのかな?

次におしりに座薬を入れて布団に入ると、わりとすんなり寝てくれました。


最近、子供を抱いただけで
熱の有り無しがわかるようになってきました。
キラキラ
昨日も帰宅して子供を抱き上げた瞬間に「あ、熱がある」と感じ、測ると38.5℃。
少しは私も成長しているようです(^_^)
……って、みんなそのくらいわかりますか…(^_^;)  


Posted by emit:(えみっと) at 09:49Comments(2)スタッフブログ


土曜日に大学時代の友人が子供を連れてhiyoko_02我が家にやってきましたface02
我が家を入れて計4組の家族がにぎやかに集まりました。
しかも我が家を入れた3組が我が子と同級生。びっくりです。
それぞれ1人ずつ子供がいて、男2×女2です。

まだ1歳にもかかわらず、
男の子は男の子らしくicon、女の子は女の子らしくicon仕上がっています。
選ぶおもちゃも、男の子は車icon17、女の子はぬいぐるみusagi、みたいな。

でもできることはそれぞれバラバラで、
ウチの子のように何言っているのかわかないけど
ず〜っとごにょごにょ喋っている子
もいれば、
大人の問いかけにうんうん頷く子もいたり、
一番大人しいのに、一番食べる子だったり。
すでに個性が出てきています。面白いです。

かなり賑やかな1日でしたが、とても楽しかったです。
その夜、早めに寝たにもかかわらず、
1度軽く目が覚めただけで、朝までしっかり眠っていました。
遊び疲れたんですね〜(^_^)  


Posted by emit:(えみっと) at 09:26Comments(4)スタッフブログ


仕事に追われていてicon10、久しぶりのアップです。m(_ _)m
スタッフUです。

こないだのお休みは、あちこちでお祭りがあったみたいですね。
朝から花火の音がドンドン鳴っていました。icon

ウチの町内もお祭りがありました。

いつもはなかなか行けなくてスルーしていたんですが、
今年は組長という肩書きもついたし
顔を出すくらいはしておかないとということで、
家族3人でおでかけしました。

規模は小さくとも、近所の神社で、手筒花火もやっていました。
抱っこしていた子供hiyoko_02をおろすと、人混みの中あちこち歩き回ります。icon16
話し中のお母さんの輪の中に入ったり、
サッカーサッカーボールで遊んでいる小学生の中に入っていきそうになったり、
座り込んで砂遊びをはじめたり。とても楽しそうでした。face03

相変わらずいろんなところに突っ込んでいく我が子hiyoko_02ですが、
いろんなことに興味を持ってくれるのは嬉しいですね。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:25Comments(4)スタッフブログ


家族3人、ようやく風邪が治ってきましたface02
…と思っていた矢先に、また子供の体調が悪くなりましたface07

あいかわらずの我が子。hiyoko_02
今度は突発性発疹再び!?と思えるくらいの高熱です。
金曜日の夜に仕事から帰って子供を抱くと、なんだか身体が熱い。
熱を測ると39.4℃。
えぇっ!?突発性発疹の時より熱が高い!

その日は身体を冷やしながら様子を見て、
次の日奥さんが病院iconに連れて行きました。(私はお仕事でしたので。)
すると、扁桃腺が膿んでいるのだとか。
どこからか(多分保育園でしょう)菌が入り込んだらしいです。
でも、腫れているってのは聞いたことがありますが、
膿んでいるというのは聞いたことがありません。大丈夫なのか?

まだ土曜日も日中は熱はそんなに下がらず、38℃台でしたが、
薬が効いたのか、夜になるとだいぶ落ち着いてきたのか、
37℃まで下がりました。

そして日曜日になると、鼻水や多少のぐずりはあるものの
熱も平熱に戻り、だいぶ元気にicon14なってきました。

今日再び奥さんが病院iconに連れて行きます。
よくなっているといいんですけどね…。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:21Comments(4)スタッフブログ


家族3人、ようやく風邪が治ってきました。face02
子供も元気にicon14テレビに合わせてひょこひょこhiyoko_02踊ってます♪

ところで、ウチにはプラスチック製のブロックがあります。
ウチの子、作るより壊す方が好きみたいで。
くっついているブロックは片っ端から外しにかかります。
最近、そのブロックをリビング一面にぶちまけ、
わちゃわちゃと両手を使って、
ぐちゃぐちゃにするという遊び(?)が流行っているようです。


さらにはたたんだ洗濯物もぐちゃぐちゃにします。

情緒不安定?…ストレスがたまってるのかなぁ…  


Posted by emit:(えみっと) at 09:56Comments(4)スタッフブログ


昨日、子供hiyoko_02の入園式に行ってきた、スタッフUです。

朝から雨でicon03いや〜な天気icon15だったんですが、
始まる頃には多少晴れ間も見えicon01、雨も上がってくれたのでよかったですicon14

動きたがる我が子hiyoko_02をカメラiconや鍵key01で釣りながら
9時から始まる入園式を待っていると
始まると同時に子供hiyoko_02はスヤスヤと眠りにつきました。

ピアノの伴奏で年長さん(だったと思います)が入ってくるとhiyoko_02hiyoko_02hiyoko_02hiyoko_02hiyoko_02hiyoko_02hiyoko_02
周りは一斉にカメラカメラの嵐。キラキラiconiconiconiconキラキラ iconiconキラキラ
一気に賑やかになったにもかかわらず、我が子は相変わらずの睡眠中。icon

ちょっとしたお遊戯をやった後、園長先生のあいさつに保育士の紹介と続き、
式も無事に終わると、最後に保護者に向けての説明がはじまりました。
すると、それと同時に我が子の目が覚めます。
もう動きたい。カメラや鍵ではダメ。
抱っこもなかなかさせてくれません。

私は我が子をなんとか抑えているので、
説明は奥さんにしっかりと聞いてもらうことに。

それでもなんとか無事に全て終わり、
お互いに子供と写真iconを撮って帰りました。

数ヶ月前から通っている保育園ですが、
「入園式」をやると、気持ちも切り替わりますね。
「さぁ、これから保育園でいろんなことを頑張ろうね」と子供に話して
もらった(買った?)帽子をかぶせると、ぶっかぶか。
この帽子がぴったりかぶれる頃には、どんな性格の子供になっているんだろうと
一人で胸を踊らせながら、またカメラiconを構えていたスタッフUでした。  


Posted by emit:(えみっと) at 09:30Comments(4)スタッフブログ


この度、自治会の方から直々に杯を交わされ、
4月より組長iconになりました、スタッフUです。
以後、お見知りおきを。


……ではなく、なぜか4月より
町内の組長をやる羽目になってしまいました、スタッフUです。

まだ子供hiyoko_021歳になったばかりですよ。
保育園通ってますよ。
夫婦共働きですよ。
私は家に帰るの、9時くらいですよ。
平日も休日も家にはほとんど居ませんよ。

話を聞くと、回覧板を回すことと
広報を配るくらいとのことだったので、引き受けることに。
…というか当番みたいなものなので、半ば無理矢理ですが(^_^;)

まぁこういうものは早めにやっておいた方が後々楽ですからね。
昨日から玄関には「組長」の木札が掲げられ
なんか少し偉くなったようなicon14U家で、25年度iconスタートです!  


Posted by emit:(えみっと) at 09:32Comments(2)スタッフブログ